子供も自主隔離疲れが溜まっていることでしょう。
休校で学校に行けない、友達ともあそべない。
変化のない毎日を、工夫して楽しく乗り切りましょう。
100均 クラフトで、気分が上がる ↑↑↑
ダイソーのポンポンフラワー(ペーパーフラワー)を、子供と一緒に作りました。
簡単で可愛くって、コスパ最高!
12束入り 110円(税込) 4色×3束 一束は薄紙7枚重ね
花が12個作れます。
昔、文化祭などの装飾に作った、あの薄紙の花です。
今でも文化祭の装飾で大活躍していることと思いますが、
用途は学校のみじゃないです。
これがとっても、秀逸なんです!
いいことだらけの、すぐれもの!
- 安い!100円で12個作れる
- おしゃれな色展開
- すでに蛇腹に折ってある
- 針金ツイスターで縛ってある
- パッケージを開けて、薄紙を広げるのみ!
- 簡単、3歳児もできる。
- 手先の運動
- 開いたらどうなるか想像力が働く
- 部屋をデコって気分転換
- とにかく、かわいい!
- 気分も明るく!
アレンジで開く楽しみ、想像力ふくらむ。
買ったそのままでも十分かわいいですが、端を切って花びらをつくりました。
今回はいろいろなバリエーションを作ってみました。
切り方によって、花の表情が変わるので、子供も興味津々。
開く楽しみがふえます。
斜めに切ると、ギザギザの花びら。
丸く切るとふんわりした花。
子供に切らせようと思いましたが、力不足でした。
7重の薄紙が蛇腹に折り重ねてあるのでかなり厚みがあるのです。
力が必要で、9歳児でも上手に切れませんでした。
9歳児にも直線は切れますが、カーブと細かい細工が大変です。
切るならば、けが防止のため手伝ってください。
角の片側を丸くする
両角を切りおとし、尖らせる
角は切り落とさずに、切れ目を入れる
両角を丸く切りおとす
丸く切った後さらに、桜の花びらのように切り込みをいれる。
かなり紙に厚みがあるので、はさみの使用には十分注意してください。
力がいるので、結構大変でした。
開き方が甘いと、ふんわり綺麗な丸い形にならないので、
手直しをしてあげたら、仕上がりもよくなりますよ。
3個くっつけてボール状にし、糸にぶら下げ天井からつるしました。
パッケージには2個でボール状にしてありましたが、
実際にやると、ボリューム感がいまいちです。
4色×3束なので、同色のポンポンボールでもいいですし、
写真のように、3色別の色もキュート。
110円で、このボールが4個できるって、すごいお得感♡
12個全部まとめた、ポンポンBIG ボールも楽しそうです。
ベビーベッドの上も、可愛いと思います。
いいアクセントになり、子供部屋があかるくなりました。
コメント