日テレの24時間テレビは、1978年から毎年放送されているチャリティー番組です。
今年の24時間テレビは、新型コロナウィルスの影響を受け、ずいぶんいつもと違うようですね。
日テレで冠番組「天才!志村どうぶつ園」を持っていた志村さん。
24時間テレビ「スペシャルヒューマンストーリー」として、志村けんさんの素顔を、ドキュメントとドラマ、そして音楽を通して描く『誰も知らない志村けん -残してくれた最後のメッセージ-』を、8月22日(土)よる9時頃から放送する。
23日(日)午前中には加藤茶ドリフ生復活…全員集合!
加藤茶の呼びかけでドリフ復活!あの伝説の曲が蘇る、だそうです。
全員てもう、三人だけど。
私も、志村けんさんに思いを馳せました。
ドリフターズの「8時だョ!全員集合」で人気者に
物心ついた時には、「8時だョ!全員集合」を観ていた私にとって、
古き良き時代です。
テレビは木の家具みたいな、デザインでした。
もちろん、チャンネルは文字通り回すものでした。
私が子供のころ、いつもは8時が寝る時間でしたが、
土曜日だけは「8時だョ!全員集合」見るために9時に寝ることを、許されていました。
「8時だョ!全員集合」はマンモス番組で最盛期には40% – 50%の視聴率を稼いでいたそうです。
(Wikipedia)
志村さんはドリフターズの付き人から、74年に脱退した荒井注さんの代わりにメンバーになりました。76年に披露した「東村山音頭」で一躍人気者になりました。
が、私は東村山音頭の記憶はないです。
放送は毎週各地の劇場・ホールで公開生放送あるいは公開録画をしていて、
観客からのヤジが番組を盛り上げたり、独特の雰囲気でしたね。
「志村~!うしろ~!」も子供の観客が、志村さんのコントに入りきって
ピンチを教えてあげていました。
最近は「志村~!うしろ~!」は志村さんに対してだけでなく、後ろからのピンチに使うそうです。
↓「志村~!うしろ~!」の画像集です。
https://matome.naver.jp/odai/2136685846642056101
関係ないけど面白かったので、リンク貼りまってみました。
「コントの天才」だけじゃない、志村けんの音楽性。
2016年に公開された『キリン氷結』のウェブムービーで、
東京スカパラダイスオーケストラと共演し三味線を披露した、
カッコイイ志村さんを思い出す人は多いでしょう。
でも、三味線は志村さんの才能のほんの一握りで、
「8時だョ!全員集合」を観ていた人にはわかるだろうが、
「ひげダンス」「ドリフの早口言葉」の音楽は志村さんが
ブラックミュージック/ソウルミュージックが大好きで
その影響を受けて生まれたものです。
子供のころ、ひげダンス踊ったなぁ~。
♪でんでんでんで~ ででんで~ ででんで~ で~んで~ん♪
早口言葉の合間に入る、音楽と馬鹿げたダンス大好きだった。
♪てれってれっ♪
♪てれってれっ♪
♪てれってれって♪ とぅっつぅーーーーーん♪
誰かこれでわかる?
変なおじさんだって、沖縄創作民謡の「ハイサイおじさん」から生まれてます。
今は誰もが言う「最初はグー、じゃんけんポン!」も
志村さんの音楽センスから、間を取るために生み出されました。
これ、革命。
優しい人柄が仇になった?
3月17日に新型コロナウィルス発症。
3月29日に都内の病院で帰らぬ人となりました。
日本中だけでなく、国外からも惜しまれ、寝耳に水の訃報に皆が驚き悲しみました。
偉大な芸人を失って衝撃が走りました。
でも、志村さんの残した偉業だけでなく、
皆に愛される優しい人柄がこんなに惜しまれる理由でしょう。
志村さんの性格を考えてもらえればわかりますよ。
新型コロナの影響で飲食店は閑古鳥が鳴いている。
志村さんの元にも多くの人から“ヘルプメール”が来ていたそうです。
そういう人のためにお金を使うのが志村さん。
ここ最近はコロナで経営が苦しい馴染みの店をはしごで回って、
ハイペースでお金を落としていたそうです
引用元:FRYDAY DIGITAL
心からご冥福をお祈りいたします。
まとめ
志村けんさんは私の中では、子供時代のエンターテイナーです。
志村けんさんで育った世代の子供たちは、
成長とともに別の番組を見るようになりました。
私は少し大きくなると「8時だョ!全員集合」と「オレたちひょうきん族」を
放送中に行ったり来たりしながら、見ていました。
やがてもっと大きくなり、志村けんさんのお笑いを見ることはなくなりました。
それでも、記憶の中にはしっかりと刻んであります。
幼少期に志村さんを見て育った、今やおばさんの私の中に永遠に生き続けます。
唯一無二の芸人です。
だから、勝手ながら、ドリフ生復活…全員集合! とか見たくないです。
コメント